会誌「メランジェ」 

--------------------------------------------------------------------------

ここでは、きしわだ自然友の会の会誌「メランジェ」の紹介をします。

「メランジェ」については、年5回程度の発行の予定です。

友の会の会員になれば、発行と同時にご自宅まで郵送されます。


原稿募集中!
メランジェ・見本   


■第15巻3号(69号) 2016New!
 コラム:チョウゲンボウ,岸和田で子育てをする/風間美穂
 タカノケフサイソガニとケフサイソガニの研究 -2012年の調査と実験からわかったこと(1)/覚野信行
 岸和田市で採集されたコンゴウフグ/松岡悠・花ア勝司

■第15巻1,2号(68号) 
2016
 コラム:牧野富太郎と岸和田/楠瀬雄三
 鍋山の安山岩は岩頸か,溶岩か/佐藤隆春
 タカノケフサイソガニとケフサイソガニの研究 -2011年の調査でわかったこと/覚野信行
 安徽省宣城の中国鰐魚湖(Chinese Alligator Lake)訪問記/谷本正浩

■第14巻5号(67号) 
2015
 
コラム:ヨコヅナサシガメ/平田慎一郎
 海浜植物の生活史(9)人工護岸に生育するハマナデシコ/楠瀬雄三・村上健太郎
 モササウルス類化石が見つかった滝ノ池/谷本正浩
 大阪府阪南市でハネビロトンボを採集/田村裕喜

■第14巻4号(66号) 
2015
 
コラム:ムカデの飼育./熊谷直子
 ミニ実習「コツコツキツツキ」づくり/大西清美
 大阪府岸和田市でラクダムシの幼虫を発見/平田慎一郎・三宅規子
 行事報告:「みなくち子どもの森と野洲川化石林見学会」に参加して/谷本正浩

■第14巻3号(65号) 
2015
 
コラム:クマムシ/植野敏郎
 阪南2区埋立地から夏季に採集されたアリモウミウシ/柏尾 翔・山田浩二・濱谷 巖
 千地先生のこと/風阡穂
 千地万造先生と大阪のワニ化石(下)/渡辺克典

■第14巻1, 2号(64号) 
2015
 千地万造先生追悼特集号
 チリメンモンスターに見られた珍客〜その正体と混入経路について〜/柏尾 翔
 タコの捕食史を探る-日本初!カニとホタテガイにあけられたタコの捕食痕化石-/安藤佑介
 瑞浪市化石博物館に行きませんか?/安藤佑介

■第13巻5号(63号) 2014
 泉南地域におけるアユの遡上/松岡 悠
 吉井博士が見た和泉葛城山のブナ林/岡本素治

■第13巻4号(62号) 
2014
 
コラム:シラユキゲシ/植野敏郎
 海浜植物の生活史(8) なぜ阪南2区人工干潟にコウボウムギが定着しないのか?/楠瀬雄三・村上健太郎
 友の会合宿(徳島・鳴門編)の報告

■第13巻3号(61号) 
2014
 
"魚類"とは何なのか/花ア勝司
 プラゴミでプラバン/大西清美
 阪南市の海岸で見つけためずらしい貝類/三宅

■第13巻2号(60号) 2014
 
マメの花の探検/大西清美
 常設展示に関連づけたミニ実習の試み
 〜「ブナのゆらゆらモビールづくり」のアプローチ〜/河島明子

■第13巻1号(59号) 2014
 
コラム:関東地方でチリモン活動普及中!/上園智美
 タコが好きな色は何色?/河田泰之
 海浜植物の生活史(7)空き地を探すハマグルマ/楠瀬雄三・村上健太郎
 大阪湾岸のヌマガエル/風阡穂

■第12巻5号(58号) 2013
 
超主観的 ハゼ釣り考/松村計吾
 阪南2区人工干潟周辺の鳥類/和田 岳
 メジロの巣あつめ,メジロのさえずり調査のお願い/堀江明香

■第12巻4号(57号) 2013
 
コラム:和泉葛城山のムカシトンボ/鈴子勝也
 メランジェキッズ:ゾエアペーパークラフト(イワガニのなかまの子ども)
 阪南2区人工干潟の昆虫類(2)/河上康子・平田慎一郎
 貝の捕食回避/柏尾翔・福井翔太郎

■第12巻3号(56号) 2013
 
コラム:春木川のアオサギコロニー/風阡穂
 海浜植物の生活史(6) 絶滅の危機に瀕するハマビシ/楠瀬雄三・村上健太郎
 貝の寿命/柏尾翔・福井翔太郎

■第12巻2号(55号) 
2013
 
火打石で火を起こす 〜その現代的理解と実践〜/南 学
 和泉葛城山の鳥類 -鳥類標識調査(バンディング)とセンサスでわかったこと/中村 進

■第12巻1号(54号) 
2013
 
コラム:里海の自然と人の暮らし/楠瀬雄三
 メランジェキッズ:どんぐりの食べくらべ?/鈴子佐幸
 キシワダワニ研究,国際学会で発表〜SVP・古脊椎動物学会2012レポート〜/徳川広和
 大阪湾(大阪府沿岸)で見つけたヤクシマダカラ(成貝)/三宅壽一

■第11巻5号(53号) 
2012
 
コラム:植物の名前から知る自然の変化 カニツリグサ/楠瀬雄三
 大阪南部の脈翅類/平田慎一郎・岩崎拓

■第11巻4号(52号) 
2012
 
コラム:大川低予算合宿 〜シュノーケリング編〜/柏尾翔
 オリジナル自然絵本をつくろう!/河原早百合
 阪南2区人工干潟の昆虫類/河上康子・平田慎一郎
 海浜植物の生活史 (5) 水を好むコウボウシバ/楠瀬雄三・村上健太郎

■第11巻3号(51号) 
2012
 
コラム:ナマコの不思議な生態/柏尾翔
 鉱物雑話二題/武修次
 海浜植物の生活史 (4) ハマボウフウと昆虫の関係/楠瀬雄三・村上健太郎

■第11巻2号(50号) 
2012
 
コラム:山の中に小さいコップ? -ツネノチャダイゴケとスジチャダイゴケ/吉田元三郎
 恐竜愛好会ジェラシックパー君のご紹介
 大峰山系におけるメボソムシクイ (Phylloscopus borealis) の囀りについて/中村進
 きしわだ自然資料館の魚類液清標本1 〜「古い標本」と「新しい標本」〜/花崎勝司

■第11巻1号(49号) 2012
 
コラム:冬鳥・カモのなかまたち/風間美穂
 漫画のお話をつくる/露猫綾乃
 「秋の大阪湾見守りツアー」で観察された海岸の甲虫類/河上康子
 「男里川で確認された魚類」その後/三宅壽一

■第10巻5号(48号)
 2011
 コラム:山の中にイソギンチャク?〜アカイカタケ(赤烏賊茸)/吉田元三郎
 レッサーパンダ化石の分類と進化/荻野慎太郎
 ナデシコの仲間 Dianthus/大谷修彦

■第10巻4号(47号) 2011
 コラム:和歌浦干潟/大畠麻里
 蚕話/田中尚子
 阪南2区人工干潟におけるツバサゴカイの採集記録/山田浩二
 友の会行事報告 多田鉱山採集会は大盛況

■第10巻3号(46号) 2011
 コラム:道の池/西村静代
 「これは何?チリメンモンスターをさがそう!」の記録/大西清美
 公園などにおける看板や樹木名札の作成について/中村進

■第10巻2号(45号) 2011
 コラム:のびて寝て また立ち上がる 花の茎/岡本素治
 メランジェキッズ:変わったバンの巣/風間美穂
 ゴイサギの群飛行動/遠藤菜緒子
 海浜植物の生活史 (3) オカヒジキは一年草/楠瀬雄三・村上健太郎

■第10巻1号(44号) 2011
 コラム:兎狩/風間美穂
 メランジェキッズ:12星座の歌/齋藤薫
 自然科学と考古学/山岡邦章
 アマモの苗を育てるときの培地についての研究/佐藤志音・山本遥菜・覚野信行
 友の会行事報告 No. 150 第11回こどものためのジオ・カーニバル, No. 151 龍門山鉱物ハイキング始末記/武修次

■第9巻5号(43号) 2010
 コラム:モササウルスを復元する/小田隆
 メランジェキッズ:モササウルス…ってどんな生き物?/松本結樹 [監修]小西卓哉
 モササウルスってどんな生き物?〜中生代最後の海への簡単な導入〜/小西卓哉
 金澤芳廣氏によって寄贈された小型モササウルス類化石/谷本正浩

■第9巻4号(42号) 2010
 コラム:郷土の化石コダイアマモ「正成の鎗石」の謎/濱塚博
 メランジェキッズ:「きのこ」の上にはえる「きのこ」をさがしてみよう/廣野光子
 川遊びのススメ/三宅壽一

■第9巻3号(41号) 2010
 コラム:カイツブリの巣/風間美穂
 鉱物漫画をかいてみよう−思うような絵が描けない!−/露猫綾乃
 友の会行事報告 No.121 友ヶ島ハイキング/楠瀬雄三
 友の会行事報告 No.122 滑石でチリモンはんこをつくろう/黒田祥子

■第9巻2号(40号)
 2010
 コラム:屋根の上の絶滅危惧植物ツメレンゲ/村上健太郎
 深海魚−その風変わりな餌の捕り方−/尼岡邦夫
 泉南地域北部におけるスクミリンゴカイ(Pomacea canaliculata)の分布調査/隅谷和樹・山内崇敬・覚野信行
 友の会行事報告 126 中生代の化石採集会T/高田雅彦

■第9巻1号(39号) 2010 チリモン特集号
 コラム:チリメンモンスター中の“モンスター”の話/藤田吉広
 メランジェキッズ:チリモン切り折り紙メガロパ(カニの子ども)/井上信一
 魚類チリモンの同定ポイント/花崎勝司
 消費者の立場から見た大阪湾 〜市民アンケートの結果から〜/岸和田市消費生活研究会

■第8巻5号(38号) 2009 恐竜特集号
 コラム:「恐竜特集号」発行にあたって−自然資料館で恐竜・古生物を学ぼう−/徳川広和
 メランジェキッズ:ネンドで恐竜をつくろう!/徳川広和
 鳥羽竜回想/高田雅彦
 私の“聖地巡礼”/藤田吉広
 ティラノサウルスは鳥になったか?−センセイ泣かせの恐竜たちと仲良くなるコツ−渡辺克典

■第8巻4号(37号) 2009
 コラム:無人撮影装置で動物を撮影してみよう/谷岡仁
 『チリメンモンスターをさがせ!』のつくり方/川嶋隆義
 鉱物漫画を描いてみよう/露猫綾乃
 秦野鉱山鉱物採集会報告/武修次

■第8巻3号(36号) 2009 社寺林特集号
 コラム:自主学習グループ「はらっぱ」による岸和田の社寺林の樹林調査/泉本法子
 岸和田市の孤立神社林の保全/村上健太郎
 イチイガシの不思議/岡本素治

2008熊野・尾鷲合宿特集号 2009
 2008年夏休み友の会合宿(三重県熊野・尾鷲編)日記/橋本香織・橋本彩
 熊野・尾鷲合宿の観察コースでみられた化石/渡辺克彦
 尾鷲合宿で見られた鉱物/武修次
 夏の星空散歩−南紀にて−/猪口徹
 2008年夏休み合宿で観察した磯の生き物/日下部敬之・花崎勝司
 熊野合宿で観察した昆虫類/河上康子・平田慎一郎
 夏合宿での出来事/廣野武

第8巻2号(35号) 2009
 コラム:「おもしろい!」を伝えたい〜博物館での学びとメランジェゼミ〜/河島明子
 メランジェキッズ:磁鉄鉱検知器のつくりかた/武修次
 ブナ林観察会でみられたキノコ/廣野光子
 友の会行事報告 106 中生代の化石採集会T/高田雅彦
 大阪府阪南市で採集されたカトウツケオグモ/平田慎一郎・岩崎拓

第8巻1号(34号) 2009
 コラム:光明池キャニオン現る?−崖の中にポニョっと化石が!!−/渡辺克典
 メランジェキッズ:「うしのした」の思い出〜丑年によせて〜/風間美穂
 海浜植物の生活史(2)ハマゴウの葉フェノロジー/楠瀬雄三・村上健太郎
 美しいシダ植物の話 アジアンタムのなかま/村上健太郎

第7巻4号(33号) 2008
 コラム:水ナスとホオジロの巣/風間美穂
 メランジェキッズ:直翅類ってどんな虫?
 さまざまな直翅類昆虫たち/平田慎一郎・岩崎拓

第7巻3号(32号) 2008
 コラム:浜の真砂は尽きるとも・・・/武修次
 メランジェキッズ:マダニにごちゅうい/黒田祥子
 「チリモン」積もれば山となる−研究と教育の結節点としてのミュージアムのかたち−/図師宣忠
 行事報告 大阪市立大学附属植物園見学会/村上健太郎

2007兵庫県朝来市合宿特集号 2008
 2007年 夏休み友の会合宿(兵庫県朝来市編)報告/村上健太郎・黒田祥子・平田慎一郎・高田雅彦
 生野鉱山の鉱物/数田裕樹・武修次
 朝来合宿で観察した昆虫たち/河上康子・平田慎一郎
 朝来合宿で観察した植物/村上健太郎
 楽しかった朝来合宿/大西清美

第7巻2号(31号) 2008
 コラム:まちなかにもある絶滅危惧植物/岡本素治
 メランジェキッズ:自然発見 白雲母/大西清美
 大阪湾から見つかった新属新種のハネカクシ/河上康子
 海浜植物の生態(1)ツルナでみられた生育形の2つのタイプ/楠瀬雄三・村上健太郎

第7巻1号(30号) 2008
 コラム:鳥撮り/池田哲哉
 メランジェキッズ:自然資料館のうらにわにはとりがいる/風間美穂
 冬季における大阪城公園の樹林生鳥類相:楠瀬雄三
 ヒメカマキリとヒナカマキリ/平田慎一郎

■6巻6号(29号) 2007
 コラム:和歌山県で見つかった白亜紀の恐竜化石/高田雅彦
 メランジェキッズ:スナネズミ15の質問/風間美穂
 ピテカントロプスとの出会い/千地万造
 出展・行事報告特集/村上健太郎・武修次
  第8回子どものためのジオ・カーニバル
  犬鳴山ハイキング
  お宝ゲットか?多田銀山で採集会

■6巻5号(28号) 2007  (鉱物特集号)
 コラム:新鉱物・大阪石/大西政之
 メランジェキッズ:火打ち石になれるのは/黒田祥子
 鉱物の形−対称性が支配する/武修次
 高品位な自然金は天の配剤/数田裕樹

■6巻4号(27号) 2007
 コラム:大阪の暑さは温室並み?/村上健太郎
 メランジェキッズ:ミミズのふしぎ/秋山倫子
 クマバチとヒラズゲンセイ/岡本素治
 水虫のはなし/廣野光子
 日本景観生態学会福岡大会に参加して/楠瀬雄三
 追悼 宮内和也さん
  宮内和也さんを偲んで−写真でたどる/谷本正浩
  宮内和也さんのご逝去を悼む/渡辺克典
  宮内和也くん 安らかに/高田雅彦

■6巻3号(26号) 2007
 コラム:信太山の自然とその価値/平田慎一郎
 メランジェキッズ:植物の形とくらし オオバコ/大西清美
 大津川水系(槇尾川)河川調査/植野敏郎

■成ヶ島淡路島合宿特集号 2007
 2006年夏休み友の会合宿(成ヶ島淡路島編)報告/村上健太郎・平田慎一郎
 成ヶ島合宿で見られた貝類/児島格
 友の会成ヶ島合宿報告(魚類)/花崎勝司
 淡路島の地質/高田雅彦・渡辺克典・藤田吉広
 成ヶ島で見た植物/楠瀬雄三・村上健太郎
 合宿で見られた昆虫/河上康子・平田慎一郎
 みっつのキラキラ/池田哲哉

■6巻2号(25号)
2007
 コラム:赤・黒・茶色のテントウムシ/河上康子
 メランジェキッズ:フェリーから見た大阪湾のいきものたち/風間美穂
 木の大きさをめぐって/佐藤治雄
 ウミネコの恩返し/池田哲哉

■6巻1号(24号) 2007
 コラム:お皿の上の小さな水族館/藤田吉広
 メランジェキッズ:大江理工社の見学と双ヶ岡ハイキング/高田雅彦・黒田祥子・村上健太郎
 インドヒラマキガイの飼育/大谷修彦
 意外と身近にある高級なキノコ 〜マンネンタケ/廣野光子

■5巻5号(23号) 2006
 コラム:ヤコウチュウとウミホタル/日下部敬之
 メランジェキッズ:キシワダワニのこと/風間美穂
 和泉層群の化石と私の思い出/千地万造
 イヌケホシダ(Thelypteris dentata)を見つけたら教えてください/村上健太郎

■5巻4号(22号) 2006
 コラム:浜辺の記憶 〜80年くらい前の大阪湾〜/風間美穂
 メランジェキッズ:子どもと楽しむ自然の絵本/秋山倫子
 オヤニラミから見た川の自然/池田哲哉
 岸和田市神於山でホシウスバカゲロウの幼虫を発見/平田慎一郎

■5巻3号(21号) 2006
 コラム:「脈」のある生活/平田慎一郎
 メランジェキッズ:黄鉄鉱さがし 茨木市立春日小学校3年生・「自然発見」での実習としての利用/大西清美
 大阪府泉南市の砂浜海岸における海浜植物の観察/楠瀬雄三・村上健太郎

■5巻2号(20号) 2006
 コラム:ナルトサワギクと外来生物法/村上健太郎
 メランジェキッズ:へんな生き物 化石生物編/藤田吉広
 深日漁港埋め立て地に残された水域で観察された生き物/日下部敬之・児島 格
 宮内和也さん 第49回日本学生科学賞読売新聞社賞受賞!
  モササウルスの食性を考える(要旨)/宮内和也
  宮内君おめでとう!/高田雅彦

■5巻1号(19号) 2006
 コラム:天からの手紙/武修次
 メランジェキッズ:石だいすき!1年2組/田中尚子
 大阪府太子町から産出した重鉱物/大西政之
 サイエンス・フェスタ2005(出展報告特集)/武修次
 第6回子どものためのジオ・カーニバル(出展報告特集)/武修次

■白浜合宿特集号 2005
 2005年夏休み友の会合宿(和歌山白浜編)報告/村上健太郎・平田慎一郎・高田雅彦
 白浜合宿で見られた生きもの/山田浩二
 白浜合宿で見られた昆虫/平田慎一郎・河上康子
 白浜合宿で見られた植物 〜泉南地方とのつながりから〜/村上健太郎
 集合時間までの寄り道の話/高田雅彦
 白浜合宿紀行(地学編)/武修次

■4巻5号(18号) 2005
 コラム:世界最古の ”メランジェ”/藤田吉広
 メランジェキッズ:本の虫めがね2/河原早百合・平田慎一郎
 生き物を飼うということ/田中尚子
 岸和田市内で見つかったマミズクラゲ/皿池伸夫

■4巻4号(17号) 2005
 コラム:博物館としての植物園/佐藤治雄
 魚と ”にらめっこ”/池田哲哉

■4巻3号(16号) 2005
 コラム:化石が見るはじめての人類/数田裕樹
 メランジェキッズ:チリモンワールドへようこそ!!/藤田吉広
 フウロソウのこと 山野草栽培として/大谷修彦
 和泉葛城山の「エビフライ」/風間美穂

■4巻2号(15号) 2005
 コラム:昆布養殖で環境を考える/日下部敬之
 メランジェキッズ:色々な三葉虫/藤田吉広
 ヤナギイチゴ(Debregeasia edulis)が大阪府岸和田市に産する/村上健太郎・上久保文貴
 瑞浪で見つかったハブの仲間の化石 −アジアにおけるマムシ亜科化石の最古の記録/谷本正浩
 池田市秦野鉱山跡での鉱物採集/武修次

4巻1号(14号) 2005
 コラム:和泉葛城山にすむリスは・・・/風間美穂
 メランジェキッズ:本の虫めがね1/河原早百合
 岸和田市のトンボ 〜ため池に生息する種を中心に〜/平田慎一郎
 きしわだ自然資料館収蔵庫探検 ナノナビス・ペリプロミア/高田雅彦・風間美穂
 ジオカーニバル(「地学」の「祭典」奮戦記)/武修次

3巻5号(13号) 2004
 コラム:日本語にだまされる話 〜バイカモやカナダモは藻類ではない〜/村上健太郎
 メランジェキッズ:アカトンボを見わけよう/平田慎一郎
 おばあちゃんのため池観察/西村静代
 岸和田のため池を回って/朴竹子
 ため池にやってくる野鳥たち/長谷川美貴子
 サイエンスフェスタ2004出展報告/渡辺克典・武修次

■水口合宿特集号 2004 ※手刷り
 2004年夏休み友の会合宿(水口編)報告/藤田吉広
 化石がいっぱいの野洲川河床を大探検!/渡辺克典
 野洲川の河原にて −岩石編−/武修次
 水口合宿で観察された昆虫とクモ/平田慎一郎
 ライトトラップの夜/河上康子
 水口・野洲川河原の生きものたち/風間美穂
 2004年友の会合宿で見た植物/村上健太郎
 水口合宿へ行って/島田章子
 水口合宿へ参加して/深野堅哉・深野真由・深野哲也

■3巻4号(12号) 2004
 コラム:ジムグリというヘビ/風間美穂
 メランジェキッズ:カモメの折り方/加茂弘朗
 深日漁港の「漁港たんけん」で見られた底曳き網の漁獲物/日下部敬之

■3巻3号(11号) 2004
 コラム:岸和田高校にあるカモノハシ(哺乳綱・単孔目・カモノハシ科)のはく製/植野敏郎
 メランジェキッズ:小さな石の小さな世界 〜ルーペの向こうに〜/武修次
 牛滝(大阪府岸和田市)でミカヅキゼニゴケ見つかる/木村全邦・皿池伸夫
 「はっぱ化石グループ」に参加して/山本晋
 きしわだ自然資料館収蔵庫探検 国内から絶滅した?オオヤグルマシダ/村上健太郎

■洞川合宿特集号 2004 ※手刷り
 楽しい夏休み友の会合宿(洞川編)報告/合宿実行委員会
 楽しかった洞川合宿/中村進
 洞川合宿で採集した蘚類(コケ植物)リスト/木村全邦
 洞川の鉱物/武修次
 洞川夏合宿の思い出/藤田吉広
 洞川の虫たち/平田慎一郎

■3巻2号(10号) 2004
 コラム:鳥・ふしぎな世界/黒田祥子
 メランジェキッズ:かんさつ/西村静代
 カモメの楽しみ方/和田岳
 白いカワウと鳥のねぐら探し/奥田幸男・奥田幸江・奥田悠太

■3巻1号(9号) 和泉市はつが野化石調査特集号2004
 コラム:和泉市内からシカの化石を発見/宮下和之
 メランジェキッズ:昆虫たちの冬ごし/河上康子
 90万年前の泉州をたずねて −和泉市はつが野化石調査−/渡辺克典
 大阪層群の研究は今またホットに! −化石発見が相つぐ魅力いっぱいの地層−/濱塚博
 きしわだ自然資料館収蔵庫探検:クマノチョウジゴケ Buxbaumia minakatae S. Okam./木村全邦

■2巻4号(8号) 2003
 コラム:大阪層群は化石の宝庫!/渡辺克典
 メランジェキッズ:和歌山県有田郡広川町天皇山でみつかる化石/高田雅彦
 神於山の昆虫/平田慎一郎
 岸和田市神於山周辺で見られるナチシケシダについて/村上健太郎

■2巻3号(7号) 2003
 コラム:洞川ミニガイド/編集委員
 メランジェキッズ:夏休みカエル天国/風間美穂
 岸和田市(大阪府)で見つかったナシゴケ/木村全邦
 阪南2区埋立地で記録した昆虫2種/河上康子

■2巻2号(6号) 2003
 コラム:泉南府民センターで展示されているナウマンゾウの化石/渡辺克典
 メランジェキッズ:海藻押し葉を作ってみよう 〜海の森からの贈り物〜/河原美也子
 男里川河口での打ち上げ貝の採集/児島格
 三重県大山田村でニホンジカの落角を発見/高田雅彦

■2巻1号(5号) 2003
 コラム:大阪湾の冬の魚たち/日下部敬之
 メランジェキッズ:大阪湾の漁業/編集委員
 ヒラメとカレイ/尼岡邦夫
 ウミウシ(後鰓類)とは/濱谷巌

■1巻4号(4号) 2002
 コラム:秋の便り「ギンゴケ」/木村全邦
 メランジェキッズ:カミツキガメのドナドナ/風間美穂
 モササウルスの骨格の復元に向けて/谷本正浩
 和泉葛城山のツチアケビについて/村上健太郎
 チョウセンベッコウヒラタシデムシを貝塚市馬場で記録/平田慎一郎

■1巻3号(3号) 2002
 古生物万様集第1種 トロエドン・フォルモスス/藤田吉広
 メランジェキッズ:シダの胞子観察/竹中大輔
 メランジェキッズ:夏によく見られる動植物/森下知子
 メランジェキッズ:私のフィールドノート/黒田祥子

■1巻2号(2号)2002
 我が名は「メランジェ」/武修次
 コケ植物(特に蘚類)から考える牛滝の自然/木村全邦

■1巻1号(1号) 2002
 発刊のことば/尼岡邦夫
 桜/西村静代
 友の会の発足に際して/上久保文貴
 きしわだ自然資料館ができた頃/千地万造





■お問い合わせ先■
〒596-0072 大阪府岸和田市堺町6-5 きしわだ自然資料館
TEL : 0724-23-8100
FAX : 0724-23-8101






top

inserted by FC2 system